どうもDream-Japan店の松本です。
今日はドラッグスター400にリアBOXを付けようと思います。
ただのBOXではつまらないので、パッセンジャー(後ろに乗る人)が快適に乗れる方がいいと思い、こちらをチョイス。
いままではソロシート仕様だったのですが、娘が乗りたいと言い出したので、2人のりに( ^ω^)・・・
リアシート付けて、リアキャリア付けて・・・
で、完成です( *´艸`)
娘曰く、快適だそうで、喜んでいましたのでOKですね(#^^#)
ではまた・・・
どうもDream-Japan店の松本です。
今日はドラッグスター400にリアBOXを付けようと思います。
ただのBOXではつまらないので、パッセンジャー(後ろに乗る人)が快適に乗れる方がいいと思い、こちらをチョイス。
いままではソロシート仕様だったのですが、娘が乗りたいと言い出したので、2人のりに( ^ω^)・・・
リアシート付けて、リアキャリア付けて・・・
で、完成です( *´艸`)
娘曰く、快適だそうで、喜んでいましたのでOKですね(#^^#)
ではまた・・・
どうも、Dream-Japan店の松本です。
雨ばっかりで車両が全然動かせず、何にもできませんでしたが、昨日やっと完成しました!
前回の続きでワンオフマフラーを作るってことで、友達の鉄工所まで行ってきました( ^^) _U~~」
乗って行ったので、マフラーがチンチンです。ブロアーで冷ましてます( ^ω^)・・・
溶接するので、バッテリーとレギュレター配線を抜いておきます。
グダグダ言われながら、リアにまっすぐつなぐ部分でカット( *´艸`)
溶接しやすいように両差し込みのカラーをつなぎ、前回作っておいたパイプを入れます。根元部分は38πですが、中間は42πへと径を大きくします。
太いほうが低音が出るらしい。グーグル先生に聞いた( ^^) _U~~
で、繋いだら・・・・・
ドン(/・ω・)/
いやーーー、これは無いですね( ^ω^)・・・さすがに目立ちたがり屋でもこれはちょっと・・・(-_-;)
大体の長さでカットですね。
車体に合わせて、仮溶接しておきます。
この部分で固定するようにステーも併せて溶接。
さすが、友達!頑張ってくれています。(`・ω・´)
仮溶接が終わったら、車体から外し本溶接です!
その間私はコーヒーを飲みながら作業を監督中(`・ω・´)
うん。なかなかいいではないか(*´Д`)
冷めてから車体に取り付けます。完成ですね( ^^) _U~~
いやーーー、インパクト大ですね。
この跳ね上げ感がいいです。これぞワンオフマフラーって感じではないですかねー
車体に合わせて溶接したのでドンピシャです。
長いほうが良かったかなー???
サンキュー、友達!!
友達「これ、請求書ね」(/・ω・)/
私「えっ??」( ゚Д゚) 「はい・・」( ;∀;)
友達「いやー、頑張った。気をつけて帰れよ」(‘ω’)ノ
とまあ、無事帰ってきました。
何はともあれ、私のFTR223が完成です!
詳細はyoutubeにアップしますので、気になったらコメントしてください!
ではまた・・・
どうも、Dream-Japan店の松本です。
前回に引き続き、FTRのチョッパー化カスタムです。
前回からマフラーが気に入らないということで、ヤフオクや、メルカリで物色していましたがなかなかいいのがありませんでした((+_+))
しかも、あっても結構なお値段です( ^ω^)・・・
やっぱり、作るしかないです( *´艸`)ってことで作りたいと思います!!
大体、こんな感じが理想ですねー!!
店にあるトランペットを付けて、いろいろ悩みました。
45度ぐらいの跳ね上げか、80度ぐらい?90度ぐらい?
45度だとこれぐらい? 80度ぐらい?
90度?
なんか最初は45度ぐらいでいいかなーと思っていました!!
なので、部材を買い、あてがってみると普通でした!
ステンレス曲げパイプ50度らしいですが、なんか普通(-_-;)
せっかく作るのに普通って・・・
もう買い足しは嫌なので曲げます・・・(金かかるし・・・)
鉄工所の友達に電話してパイプを曲げてくれ、そして作ってくれとお願い(/・ω・)/
絶対曲がらない。と言われましたがどうしてもやってみてとお願いしたら
ブツブツ文句言いながらやってみてくれました。
でもやはり、曲がらない・・・潰れました。パイプも心も・・・
「だから言ったじゃねーか。馬鹿か。」と言われ撃沈<m(__)m>
砂を入れてやるらしいですが、そんなものはありません。
めっちゃ簡単に考えてました・・・
パイプは潰れました。ゴミ箱行き・・・( ;∀;) orz・・・
でも諦めません。鉄工所の中を物色してたら、90度の42㎜パイプを発見!
これで、ストレート部分を斜めに切ってつければ80度じゃん!
お願い( ^ω^)・・・
またブツブツ文句言いながらやってくれます( *´艸`)
さすが鉄工所!いや、友達パワーです(‘ω’)ノ
口は悪いが、腕がいいぞーーーー( ^ω^)・・・
うん。80度ぐらいじゃん( ^ω^)・・・
最初っから頼めばよかったぜ。
後は車体と合わせて長さ切って、現在のエキパイ部分とドッキングして完成です!
この後、磨きが入るらしいのですが、自分でやれと言われていますが(*´з`)
今度、車体持ってくるわー 頼むぜー( ^ω^)・・・
ではまた・・・
どうも、Dream-Japan店の松本です。
前回に引き続き、FTRのチョッパーカスタムを目指します。
ただ、私は整備士でもないただのバイク好きの親父ですので、余り難しいことはできません。フレーム加工や、溶接など・・・(-_-;)
なので簡単に安くやります( ^ω^)・・・
前回は、フレームを塗装して、サスをカットして、当店の商品を付けたとこまででした。
そういえば、ローダウンしてリアのフェンダーがないので、店にあった、車種不明のフェンダーを取り付けます。
ステーは、知り合いの鉄工所にお願いしちゃいました( ;∀;)
根元はめんどくさいのでタイラップです。
そうそう、フェンダーの取り付け時、リアのフレームが長かったので、サンダーでカットしました。
サンダーぐらいは使えます( *´艸`)
次はメーターの取り付け位置
ステーの取り付けがなかなか決まりません( ;∀;)
タンクが乗らないとわからない・・・
メーターケーブルが届かないし・・・
次はテール。
ホントはサイドナンバーテールが良かったのですが、
4/1日から違法になりました( ;∀;)
ですが、ナンバーだけは絶対横にする(/・ω・)/
リアフレームのカット処理ができていませんね<m(__)m>
あとで考えよう・・・
サイドナンバーステー
店に転がってたやつ(#^.^#)ちょうどナンバー灯、リフレクターがついてる。
これで違法ではないですね( ^^) _U~~
丸型ミラーと樽型グリップ!
このミラーの下出しが自分的にめっちゃかっこいい!!
おススメです。つけてみると なんというかGOOD過ぎ!
ミラークランプをさかさまにつけてそこにミラーを付けました。
スイッチ類を少しずらしてつけるだけなので超簡単にできますよ( ^ω^)・・・
樽型グリップ(次回販売予定)
もう若干見えていますが、タンクが乗りました。
タンクはいいのがなくて、店を物色しましたがいいのがなくて、
ミニモトさんから出てるモンキー用スポーツスタータンク6Lメッキを付けました。
7400円です。格安です。この小ささがいいですね。
純正タンク売って7400円分取り戻さなくては・・・(-_-;)
燃料フィルター6.5㎜を後付け。純正燃料フィルターでは届かなかったし。
サイズが違う・・・
メーターも無事位置が決まりました。メーターケーブルは15cm延長です。
メーターケーブル アマゾンで1200円
ホームセンターでフレーム径22mmπのクランプがあったので買いました。(98円です。安い)
なんか、マフラーが気に入りませんねー( ゚Д゚)
これは作り直します( ^ω^)・・・
それはまた後日・・・
どうも、Dream-Japanの松本です。
先日入庫したFTRをカスタムしようと考えています。
いつもは知人や、お客さんからの要望が多いですが、今回は自分の個人的な遊びなので、適当に安く、簡単にやろう!って思ってます(^_^)
とりあえず、現状は
こんな感じなので、
1.フレームの色が気に入らない
2.ロンスイはチョッパーっぽくない
3.シートがダサい
4.ハンドルが変
5.エンジンがかかるが、バックファイアーがすごい。
6.キャブから、ガソリン漏れる。
7.ウインカーや、テールなどがない。つかない。
などなど…沢山あります。
とりあえず、バラしてみました。
パワーフィルター、落ちてるし・・シート乗ってるだけだし。
ロングスイングアームはヤフオクで中古の純正を買いました( ^ω^)・・・
送料込み2000円!
黒に塗る予定なので黒で!
取り外した20cmロングのスイングアームはメルカリで出品( ^ω^)・・・
ハンドルもヘッドライトもメーターもウインカーもフロントフェンダーも気に入らないので撤去( *´艸`)
そして、ヤフオク、メルカリで売る( ^ω^)・・・
タンデムステップに AIキットなども外して、売る、売る( ;∀;)
なんかどんどん裸になって・・・
サスは、ローダウンサスを買うのは高いので、ご法度のカット((+_+))
マネしないでね( ;∀;)
キャブはばらして、簡単にOHします。
キャブの蓋開けたらスロー35 メイン118がついてた( ;∀;)
純正番手じゃん。そりゃーパンパンいうわな・・・
仕方ないので、メインジェットセットを購入。
スロー38 メイン135でとりあえず調子を見る。
とりあえず、色を塗るためにサランラップで、エンジンやいろいろカバー。めんどくさいので、ラッカースプレーで、一気に塗装です(^ω^)
一気に黒です( ^ω^)・・・
ハンドル、ヘッドライトは当店の商品をチョイスです( ^ω^)・・・
当たり前ですが(#^.^#)
ロボットハンドル 艶消しブラック(現在販売中止)
パワーフィルターもでかくて汚いので
全天候型に交換。あえての金で( ^ω^)・・・
ブローバイガスホース用の穴は前のを再利用。
シートもソロシートに変更!!
ウインカーも交換。
今回は灯火類は全部 当店のバードゲージタイプで揃えます。
今回はここまで( ^ω^)・・・
また、時間あるときに投稿します。
やること沢山だなーーーー(#^.^#)
ではまた・・・
どうも、Dream-Japanの松本です。
今度はホンダのFTR223が入庫です。
自分的にはチョッパースタイルにしようかなー?って思ってます。
さてさて、どんな感じになることか…
すでにロンスイカスタムやハンドル、色々変えてあるみたい(^_^)
とりあえず車庫にいれて色々考えよう…
どうも、Dream-Japan店の松本です。
今度はLEDテープを付けてみました!!
かなりキラキラしています。
【サイズ・仕様】
■LEDテープ
・3SMD 10cm ×2本
・6SMD 15cm ×2本
・9SMD 20cm ×2本
合計=6本
■ベース7色 コントローラ
※淡い色などさらに多色に変化いたします。
取り付けはバッテリーに繋ぐだけです!!
私は、ちょっと加工して1本配線を切ってフォグのイカリングに繋ぎました。
RGBテープは、黒がプラスで赤がマイナスでした。
中2本は他の色で電気が変わるみたいでした。テスターでも色によって5Vや10Vなどに変化して安定しなかったので絶縁することにしました。
※配線はハンダ付けが基本です。後はショートしないように気を付けてね。
この黒と赤をフォグに繋ぎ、
連動点滅です( ^ω^)・・・
画像じゃ全然わからん((+_+))
後はタンク下などにLEDを付けてOKです。
んーーーー満足です!
ではまた( ^ω^)・・・